猫背・姿勢改善 - ヘルスデザイン21|骨盤矯正・O脚矯正・カイロプラクティック|


骨盤や背骨にゆがみがあったり、ずっとおなじ姿勢でいるとからだが疲れてきたりします。そして、ある部分だけが緊張したりしてバランスが崩れてしまいます。このバランスがとれていない状態で、良い姿勢をしようとしても、逆に「きつい」「かえって疲れる」ということがおきます。これは、よい姿勢をしようとしても、からだにその環境がないために起きてしまいます。
よい姿勢を維持することができませんから、いつもとおなじように、バランスが崩れている状態が習慣化され、猫背などになっていきます。その原因のほとんどは、生活習慣にあります。長時間のデスクワークであったり、ケイタイ、ゲーム、読書などなど、前かがみの姿勢、頭を前に突き出している姿勢が習慣で猫背になってしまいます。
このような猫背の状態になると、首や肩・背中の筋肉がいつも緊張しますので、首から肩、首から背中までが、血行不良が起きてしまいます。その結果、首から肩、背中までの筋肉にハリがあり疲れやすくなっていきます。

猫背の方は、前かがみの姿勢になっていますので、内臓が圧迫を受けたりしています。その関係で、内臓の働きがわるくなったりして、その他の症状の原因となることがあります。
とくに、肺の動きが小さくなりますので、呼吸が浅くなり、また、からだ全体への血液の流れがわるくなりますので、疲れやすい体質になってしまいます。

カイロプラクティックでは、背骨や骨盤バランスを改善していきますので、ただしい姿勢に関連する骨格・筋肉へのストレスが軽減されていきます。その結果、自然に背中が伸び、疲れにくいからだになっていきます。
ヘルスデザイン21では、トレーニングルームがありますので、エクササイズによる姿勢改善もおこなっていきます。猫背や姿勢は、見た目上の問題だけではなく、健康面への影響もあります。姿勢のことなら、国際基準の正規カイロプラクターへご相談ください。


筑豊ー飯塚市・直方市・宮若市・田川市・嘉麻市・嘉穂郡・鞍手郡 | カイロプラクティック・整体 |

※施術中、または出張等でお電話をお取りできない場合があります。
その際は、お手数ですが再度おかけなおしますようお願いいたします。
